ナウル共和国観光局HPが阿部寛のHPを上回るレアっぷり
ナウル共和国とは太平洋南西にある島国。
面積はバチカン、モナコに続き世界に3番目に小さい国で、
大きさは品川区と同じくらい。
人口は1.3万人で品川区の1/30。
国民の9割が肥満で無職と言われています。
かつてはリン鉱石の輸出によって栄えており、税金や公共料金はタダ、家事や仕事は人をお金で雇ってやらせるという生活を謳歌していました。
しかし、90年代になるとリン鉱石が枯渇し、経済が破綻状態になりました。
観光局のHPがシンプルすぎる
そんなナウル共和国ですが、観光局日本事務局のHPが非常にシンプルだと話題になっています。
次の画像はHPのスクリーンショットです。
デザインの「デ」の字も無い質素な作り。情報も箇条書きで簡潔。
一瞬、CSS(スタイルシート)が読み込めなかったのかなと思い、リロードしてみるも表示は変わらず。
HTMLソースを見て驚愕しました。
CSSそのものがありません。それどころか、アクセス解析なども入っていません。
中学生の頃の自分が書いたソースよりシンプルです。
シンプルでありながら、IE用の記述、charsetの記述、titleタグがあって最低限必要なものは抑えているように思えます。
阿部寛のHPを上回るレアっぷりです。
ショップサイトやお問い合わせサイトは外部サイトを使用
『公式グッズ「ナウル屋」』のリンクを開くと、シンプルながらもちゃんとしたできの画面が表示されますが、これはTVCMでもおなじみの「base」というECサイトにリンクしている為です。
お問い合わせフォームも同様で、formzuというサイトで作成したフォームにリンクしています。
とりあえず最小コストで機能する物を作りました感があって個人的には好感が持てます。
偽物?
HPに書いてある内容は
ネットで調べればわかるようなことしか書いておらず、
公式サイトではなく誰かのいたずらで作られたんじゃないかという疑念が浮かびますが、
結論から言うとこのサイトは本物です。
URLを見るとnauru.or.jp。
or.jpドメインを取得する際には法人登記簿が必要になります。
いたずらで作るには法人登記からやらなければならないので敷居が非常に高いでしょう。
公式Twitterもある
「ナウル共和国政府観光局(公式)」というTwitterアカウントもあり、フォロワー数が記事執筆時26.4万人です。
ナウルの総人口のなんと20倍。